スキャルピングとデイトレードの違いとは?

スキャルピングとは?

FXで資産運用をはじめようと思ったら、どのような形でアプローチをしていくかを決定してからチャレンジするのが一般的です。

FXでは、ポジショントレード、スイングトレード、デイトレード、スキャルピングの四つのアプローチ方法があります。

この四つのアプローチ方法は、一回の取引にかかる時間が異なっております。ポジショントレードが最も長くスキャルピングが最も短いサイクルで取引をするようになっております。

スキャルピングは短時間で新規注文し決済注文をします。

それこそ1時間に数回単位で取引を行っていきますので、かなり忙しいタイミングでの取引になります。

スキャルピングとは正反対のポジショントレードの場合は数か月から数年単位での取引になりますのでスキャルピングがかなり頻度が多いことが分かると思います。

デイトレードとは?

資産運用の初心者がスキャルピングと同じく注目しているのがデイトレードです。

よくインターネット上では、年収数億円のデイトレーダーといった肩書の方がいますが、デイトレードはその名の表している通り取引の単位が1日(1Day)のアプローチ方法になります。

朝取引を始めたら、その日のうちに取引を終了させ、必ずポジションを閉じてしまいます。

次の日は全く別の銘柄にチャレンジするように一つに銘柄に固執せずに、色々な銘柄をみて、その日に値動きがありそうな銘柄をチェックしアプローチします。

スキャルピングとの大きな違いが、かなりまとまった時間を必要とするという事です。

特に午前中はデイトレーダーにとっては、非常に重要な時間になりますので、普通の9時~17時の会社員の方には難しいかも知れません。

デイトレード専門のトレーダーは、複数のアセットを同時に売買していきますので、マルチタスクが得意な方であったり、素早い決断をこなすマインドセットなどが求められます。

スキャルピングと同じようなアプローチになりますが、デイトレードは非常に乱雑に上下するような動きのところを狙ってチャレンジしますので初心者には向かないという専門家が多いようです。

スキャルピングの利点

これまでは比較的簡単でリスクの少ないポジショントレードが初心者向けというのが定番でしたが、満足できる利益が出るまでの期間が非常に長くなってしまいます。

これに対してスキャルピングでしたら、短期間に細かい利益を積み重ねることができます。

一つ一つは些細な利益かも知れませんが、積み重なることでまとまった収益となります。

また、細かい取引を続けていくことによって、自分のFXや株に対するスキルが急速にアップしていきます。

実践に勝る練習法はないという言葉の通り、たとえ初期投資費用がわずかであったとしても自分のお金を使って投資をするのですから練習では得られない緊張感と真剣さを味わう事ができるのです。

リスクの少なさ

FXを運用する際に、経験値を積みやすいと言われているスキャルピングのメリットは、経験値だけではありません。

実はデイトレードなど他のアプローチ方法と比較して、圧倒的にリスクが少ないのです。

初めて資産運用する方の場合には経験が不足しているためとにかくリスクが少ないというのは、最も大きなメリットになるはずです。

リスクの少ない状況で資産運用をすることができるということは、何物にも代えがたい魅力なのです。

その理由の一つとして挙げられるのが、保有時間が数秒から数分と非常に短くなっていることです。

保有している時間が短ければ短いほど値動きが少なくなりますので、大きな利益を出すことは難しくなってしまいますが、大きな損益を出してしまうリスクも少なくすみます。

注意すべき点

FXでスキャルピングをする場合にはいくつかの注意点があり、最も重要な注意点は損切りのタイミングをしっかり決める事です。

特に負けているともう少し待てば負け分が帳消しになるという気持ちになってしまい、決めていた値になっても損切りできない方が多くいます。

損切りをしてしまえば、マイナスが確定してしまいますので、したくない気持ちもわかりますが傷口が浅いうちにしっかりと損切りできるようなマインドを持つようにしましょう。

また、FX会社の中にはスキャルピング自体をNGに設定しているところも少なくありません。

取引を行っているプログラムが稼働しているFX会社のサーバーにも非常に高い負荷がかかります。

そのため、これからFXを使って資産運用をしようと思ったら、スキャルピングに対応している会社を利用することが重要になります。

スキャルピングは繰り返し取引を行うので、スプレッドが広い会社ですと、スキャルピングのように細かな差益を積み重ねるタイプのアプローチでは、利益が出にくくなってしまいます。

ですのでスプレッドの狭い会社を選ぶようにしましょう。