スキャルピングの基礎知識ローソク足の活用方とは

スキャルピングのチャートの1つに「ローソク足」と呼ばれるものがあります。
ローソク足はスキャルピングをはじめとするFXにおいて、非常に重要なチャートです。
そのため、FX初心者の方やこれからスキャルピングをはじめようとする方は、ローソク足がどのようなものか把握しておく必要があります。
そこで今回は、スキャルピングで勝つためにはどのローソク足を使えばよいかなどについて解説しますので、参考にしてみてください。
スキャルピングのローソク足とは
ローソク足は、スキャルピングをおこなう方であれば、必ず知っておかなくてはなりません。どのようなものか、簡単に説明します。
ローソク足はFXの必須チャート
「ローソク足」とは、FXなどでよく利用されるチャートの一つであり、以下4つの値動きを時系列に表示したものです。
・始値:スタート時に付いた値段
・高値:期間中、最も高くなった値段
・安値:期間中、最も安くなった値段
・終値:最終的な値段
上記4本値を描画化したときにローソクの形に見えることから、ローソク足と呼ばれています。
なお4本値の中で最も重要視されるのが、多くのテクニカルチャートで用いられる「終値」です。
ローソク足の読みかた
まずローソク足には、白抜きの「陽線」と塗りつぶされた「陰線」の2種類があります。
陽線とは始値よりも終値のほうが高いもので、逆に陰線は始値よりも終値のほうが安いものです。
ただし、陽線と陰線の表現はチャートやFX会社によっても若干表現が異なるケースもあるため、事前に確認しておきましょう。
次に、陽線と陰線の上下に出ている細い線を「ヒゲ」と呼びます。
また始値と終値で作られた太い線がローソク足の「実体」と呼ばれ、実体から高値までの線が「上ヒゲ」、安値までの線が「下ヒゲ」です。
なおヒゲの付いていない実態は「丸坊主」と呼ばれています。
ヒゲとボックスの上下で、次のように高値と安値を表すのが特徴です。
・陽線:ヒゲの上部が高値、陽線の上部が終値、陽線の下部が始値、ヒゲの下部が安値
・陰線:ヒゲの上部が高値、陽線の上部が始値、陽線の下部が終値、ヒゲの下部が安値
一般的に、上昇トレンドでは陽線が多くなります。一方、下降トレンドの場合は、陰線が多くなるので覚えておきましょう。
またヒゲの付いた実体は、長いほど値動きの勢いが強いことを示します。
さらに、ローソク足はチャートの期間によって、以下のように呼び方が異なります。
・1分速:始値から終値までが1分
・5分足:始値から終値までが5分
・1時間足:始値から終値までが60分
・日足:始値から終値までが1日
・週足:始値から終値までが1週間
なおスキャルピングにおいては、主に1分速や5分足が用いられることが多いです。
ローソク足の使い方
FX初心者の方がローソク足を見る場合は、1本よりも2本の動きに注目したほうが分かりやすいのでおすすめです。
不連続線
「不連続線」とは、2本のローソク足の間に空白が空いている状態のことです。
またこの空白は「窓」と呼ばれています。窓はその時点での人気の片寄りを示すバロメータです。つまり、長い陽線や陰線と同じように、レートの転機となるタイミングで多く現れる傾向にあります。
具体的には、上昇トレンドの場合には窓が現れるまで押し、下降トレンドの場合は窓が埋まったら戻るという使い方をするのが一般的です。
連続線
窓が存在しない連続線にはさまざまなパターンがありますが、代表的なものを2つ紹介します。
●はらみ線
「はらみ線」とは、大きめの陽線、陰線に小さめの陽線や陰線が収まっているケースを指します。
はらみ線は、短期的(目先)に相場の上下がなくなる「一服」という状況になる前触れとして現れるケースが多いです。
例えば、始値と終値が同じ価格である「寄引同事線(よりひきどうじせん)」が高値で出現した場合は為替が天井に。
一方、下値で出現した場合には、底辺になるケースが多くなります。
●つつみ線
「つつみ線」とは、小さめの陽線、陰線の後ろに、大きめの陽線や陰線が包み込むような形で現れるパターンです。
為替レートが高いときにつつみ線が現れた場合は天井になる可能性が高く、逆に安いときに現れた場合は底辺になる可能性が高くなります。
特に小さめの陽線、陰線が寄引同時線である場合は、かなり信憑性が高くなるので覚えておきましょう。
ローソク線を効果的に使おう
今回は、スキャルピングのローソク線について掘り下げてみました。
ローソク線はスキャルピングをおこなう方にとって、絶対に避けては通れないチャートになりますので、この機会にマスターしてしまいましょう。
覚えることは多いですが、スキャルピングで何度も取引をおこなっていけば、だんだんと読めるようになっていくと思います。
スキャルピングは、隙間時間で稼げますのでサラリーマンの副業にも最適です。本記事でスキャルピングに興味が湧いた方は、スキャルピング(FX)用の口座を開設して、すぐにでもトライしてみてください。