スキャルピングにおいて重要な時間足とは?5分足チャートを確認するメリット・デメリットを徹底解説!

エントリーから決済までの時間が数秒から数十秒程度のスキャルピングにおいては、一般的に1分足や5分足といった短い時間足のチャート上でテクニカル分析をし、「買い」や「売り」のサインを確認した上で売買が行われます。
ところで、1分足を確認しながらトレードを行う「1分足スキャルピング」には、「相場の流れを読みにくい」「ダマシに遭いやすい」といった問題があります。
そのため、「エントリー・決済のタイミングを正しく見極めたい」「ダマシに遭うリスクを低減したい」という方には、5分足を確認しながらトレードを行う「5分足スピャルピング」がおすすめです。
本記事では、FXの中でも特にスキャルピングについて気になっている方に向けて、トレードする際に5分足チャートをチェックすべき理由、および、5分足スキャルピングのメリット・デメリットを徹底解説します。
スキャルピングにおいて5分足チャートを確認すべき理由
短い時間足のチャート上におけるテクニカル分析では、「ダマシ」に遭いやすい傾向が見受けられます。
ダマシとは、「売りまたは買いのサインが出たにもかかわらず、それと逆方向に動くこと」を意味します。
スキャルピングをする際に1分足チャートをメインで使っていると、ダマシに遭うリスクが高まるのでご注意ください。
1分足チャートよりも5分足チャートの方が、平均移動線といったテクニカル指標の売買のサインが正しく機能する傾向にあります。
「ダマシに遭うリスクを低減し、コンスタントに利益を出したい」という方は、5分足チャートのサインを確認した上で売買を行う方が良いでしょう。
5分足スキャルピングのメリット
5分足スキャルピングには、以下に示すようなメリットがあります。
①落ち着いてトレードできる
1分足チャートは変化が激しいため、「動きについていけない」という方がいらっしゃるかもしれません。そのような方でも、5分足チャートを見ながらトレードをすれば、落ち着いてエントリーや決済を行えます。
②トレード回数が少なく、ストレスがたまらない
エントリーや決済をする際には、緊張が伴うものです。5分足スキャルピングなら、1分足スキャルピングに比べると同じ利益を出すのに必要なトレード回数が少ないため、ストレスを軽減することが可能です。
③テクニカル分析において、ダマシが発生しにくい
1分足チャートではテクニカル指標の売買サインがあまり機能せず、ダマシに遭いやすい傾向があります。それに対して、5分足チャートでは平均移動線などのテクニカル指標が適切に機能し、ダマシに遭いにくいため、比較的容易にレンジブレイクを見極めることが可能です。
売買サインを確認しながら順張りトレードで安定的に利益を出したいのであれば、5分足スキャルピングで「押し目買い」「戻り売り」を繰り返しましょう。
5分足スキャルピングのデメリット
5分足スキャルピングをする際は、以下に示すようなデメリットがあることにご留意ください。
①相場が急激に変動した際に、損切りが遅れることがある
5分足スキャルピングでは、1分足チャートに比べて細かい値動きを把握しにくくなるため、相場が急激に変動した場合、損切りが遅れる可能性がある点にご留意ください。手動で損切りをするよりも、エントリーの際に逆指値注文も入れておくことをおすすめします。
②相場急変時のリバウンド狙いには不向き
アメリカ雇用統計といった重要経済指標が発表されてボラティリティが大きくなっている場合、5分足チャートでは相場の動きを読み切れません。相場急変時に逆張りトレードで稼ぐのであれば、1分足チャートを使う方が良いでしょう。
5分足スキャルピングは運や勘任せのトレードをしたくない方に適している
1分足スキャルピングでは、ゆっくりと考えている時間的余裕がありません。そのため、エントリーや決済の根拠が曖昧なまま、ギャンブルに近い感覚でトレードしてしまうケースもあるでしょう。
勘任せで瞬発的に売買を繰り返していると、やがて大きな損失を出し、トレードの世界から退場することになりかねません。
5分足スキャルピングなら、ある程度の時間的余裕があるため、落ち着いてテクニカル指標を分析することが可能です。
また、1分足スキャルピングに比べてエントリーや決済の回数が少なく、ストレスがたまりにくいことも、5分間スキャルピングの特長です。
安定的にFXで稼ぎたい方は、ダマシに遭いにくい5分足スキャルピングで、ルールに基づいたトレードを行いましょう。
ただし、相場急変時に損切りが遅れやすかったり、リバウンド狙いには不向きだったりする点にご留意ください。
本記事の内容が、スキャルピングにおいて5分足チャートを確認すべき理由やメリット・デメリットを知りたい方のお役に立つことができれば幸いです。